ainol Novo 7 Crystalを買ってみた。

公開日: : 最終更新日:2014/03/07 ガジェット , , , ,

ainol Novo7 Crystal

手頃な中華パッドAinol Novo7 Crystalを購入

10インチクラスのタブレットPCが欲しいなと思って色々物色していたのですが、最終的にainolのNovo 7 Crystalを購入しました。私は15年以上Mac一筋の生粋のMacユーザーですので、iPadが選択肢になかった訳では無いですが、ウェブブラウズやメディアプレーヤー、出先でのメールチェックなどがメインのサブ機の為、あまりお金をかけたくなかったので、ブログなどでのレビューが多く、情報を得やすかったNovo 7を買いました。7インチにしたのは中華パッドはまだ性能がイマイチそうなので高いお金を出して10インチクラスを購入して失敗したらやだなと思い、まずは7インチの物で試してみようと思ったからです。

シンプルながらベーシックは高機能な中華パッド

このNovo 7 CrystalはNovo7シリーズの現時点での最新機種で、Android 4.1、デュアルコアCPUなどを備えつつ、アマゾンでの実売価格が9,500円と1万円以下で買えるのでお得感が高いです。もしアマゾンで購入するなら同時に以下の物を購入しておくと便利です。


1. micro SDカード

Novo 7 Crystalにはmicro SDカードスロットが1つ付いています。最近はかなり安くなっていますので動画なども楽しみたい方は容量の大きな物を買っておくと安心です。


2. 保護フィルム

Novo7 Crystalの初期セットアップやあると便利なものたち

この製品には始めから保護フィルムが貼ってありますが、タッチパネルの性能があまり高くないので、付属の保護フィルムをつけたままだと画面上をドラッグ中に途中でドロップしてしまうという事が頻発します。品物が届いたらら直ぐに保護フィルムを剥がして性能の良いフィルムに張り替えましょう。


3. キーボード付きケース

残念ながらこの製品にはBluetoothが付いていません。mini USB接続のキーボード付きケースが安価で販売されていますので、そちらを利用すると大変便利です。出先でのちょっとした書き物などが格段に楽になります。
[2013/1/8修正]日々使ってみて考え方が変わりました。eBookリーダーとして通勤電車でメインに使うようになってからはキーボード付きケースはほとんど使わなくなってしまいました。理由は3G回線が使えないので移動中にほどんどメールやウェブブラウズをしない、つまりタイプする機会があまりないからです。現在は裸持ちがメインですが、薄手のケースは欲しいと思っています。ただなかなか良い物が無いので見つかったらこちらに掲載します。

以上全て購入しても15,000円以下で手に入れることが出来ます。

ainol Novo7 Crystalの使用感

まだ数日しか触っていませんが雑感をまとめてみます。

1. 最初にいくつかのセットアップが必要。

最近は日本語環境のセットアップや色々な制約を販売店がやってから販売している物が大半なので、初めて触った割には特に問題なく使えました。ただ有名な日本語入力環境Simejiでは、平仮名のタッチ入力画面の画面表示と実際のタッチポイントがずれていて、ほとんど使い物になりませんでした。Open Wnnならまったく問題無く使えますので、こちらをインストールすることをオススメします。

2.iOSと比べて少しシステムの構造が違う

iOSではデスクトップ画面と同等の「スプリングボード」から各アプリを選択して利用する、というのが普通の使いかたですが、Androidの場合は「ホーム画面」と「ドロワー画面」の2つを使います。ここが最初良くわからなかったので苦労しました。※こちらのブログこちらのブログにわかりやすい説明がありました。Androidはテーマを変更することで見た目を変えることが出来るので私は使い慣れたiOS風のテーマを使っています。

3.やはり色々と不具合がある

これは覚悟の上で購入したのでよいのですが、やはりちょいちょい不具合があります。まずWiFiが利かなくなります。個体差もあるようですが、私の購入した物は急にWiFiのソフトウェアスイッチがONに出来なくなってしまうというものです。これはハードウェア的な問題なのかソフトウェア的な問題なのか良くわかりません。あとはタッチパネルの挙動が怪しくなることが多いです。USB経由で電源アダプタから給電するとタッチパネルが完全に狂ってしまい、給電中はまったく利用出来ませんでした(PCからの給電中はOK)電源は専用のコネクタが本体についているので、極力そちらから給電した方がよさそうです。

もっと使い込んでさらにレポートしてみたいと思います。

関連記事

Kodak i940

Ubuntuでドキュメントスキャナを使う- Kodak i940

仕事でUbuntuを利用しているのですが、ドキュメントスキャナを使いたくて色々と試行錯誤し、

記事を読む

Crystal Clear 2.0

バッテリー長持ち!Novo7 Crystal向けカスタムROM「Crystal Clear2.0」

Crystal Clear 2.0[/caption] 現役で頑張る為のカスタムROM「Crys

記事を読む

Crystal Blue1.0

Novo 7 Crystal専用ROM「Crystal Blue1.1」をインストール

ainol Novo 7 Crystal専用ROM「Crystal Blue 1.1」をインスト

記事を読む

LogicoolのM325DS

安くて長持ち、快適ワイヤレスマウス「Logicool M325DS」

私が職場で使用しているデスクはPCが広く使われる以前のデザインで、現在のデザインとそれほど違

記事を読む

Novo7 Crystal case

ainol Novo7 Crystalのケース問題

昨年Novo7 Crystalを購入した際にキーボード付きケースを購入しましたが、ほとんど使わなくな

記事を読む

ainol Novo7 Crystal

Novo7 Crystalで読書習慣が激変した。

先日のポストでも書いたように、Wi-Fiしか使えない、さらにタッチパネルがかなりもっさいNovo7は

記事を読む

Airplane Mode

ainol Novo7 Crystalのバッテリー問題

--------------------------------- ※2013/5/10更新 -

記事を読む

Kindle

個人的にここに落ち着いたNovo7 Crystalの使い道

昨年なんとなく購入した中華パッドainol Novo7 Crystalですが、なんとなく自分の中で利

記事を読む

Macbook Air

MacBook AirのWi-Fiが安定しない時の無線LAN設定

MacBook AirはWi-Fiの接続に問題があるようです。同僚のMacBook Airも

記事を読む

I/O DATA LINK TV

YouTubeがテレビで見れるLink TVが便利すぎる!

I/O DATA LINK TV[/caption] 家庭用TVでYouTubeが楽しめるL

記事を読む

Comment

  1. […] 先日Amazonで購入したainol Novo7 Crystalを暫く使用してみたところ、とても気になったのがバッテリーの消費量です。朝フル充電の物をもって1時間半ほどの通勤の後に職場で電源を入れてみると既に20%程バッテリーが減っていたりします。気をつけてみているとスリープしているにも関わらず1時間で5~6%程減っていきます。一日中持ち歩いて夜電源を入れると一度も使ってないのに20%程しかバッテリーが残っていない、なんて事になります。 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑